☆厳選記事集☆
○iPadでカレンダーを使いこなす!
・googleカレンダーを3ヶ月分表示できる3ヶ月カレンダー
○iPad2レビュー
@ファーストインプレッション
A買って最初にすることは
B設定関係
Cメールやお気に入りの設定
○【3ヶ月カレンダーの弟分】縦型カレンダー for iPhone
・【必見】縦型カレンダーとは

2011年06月29日

「3ヶ月カレンダー」とは

3ヶ月カレンダーの特徴

「3ヶ月カレンダー」は自分が使いたいカレンダーアプリを作ろうとの思いから生まれたアプリです。

紙の手帳の持つ一覧性の高さをGoogleカレンダーでも実現したいとの思いからスタートしました。

○3つの特徴
紙の手帳のもつ良さをデジタルで表現するための機能が特徴になっています。

@ 3ヶ月分の予定を一度に見る事ができる一覧性
A 一覧性を強化できるようにアイコンや背景色を設定可能
B 終わったタスクやアポイントに Doneマーク


それぞれについて少し詳しく説明します。
特徴1 3ヶ月分の予定を一度に見る事ができるから目標管理に最適です

1.png

紙の手帳は本当にいろいろな種類のものがあります。私もいろいろ使ってきましたが、一番気に入ったのは「能率手帳普及型」です。
その理由は2ヶ月分が1ページの月間予定表です。たくさんの手帳を使いましたが、結局この一覧性の高さが自分には必要でした。

スクリーンショット(2011-04-30 15.05.42).png


最近iPadを仕事でも利用したいと思うようになり、スケジュール管理をGoogleカレンダーへ移行しようと考えていました。
そこで生じた問題が複数の月をまとめて俯瞰できないことでした。これはアプリでもWebサービスでも解決策が見つかりませんでした。
という訳で、ないなら自分たちで作るしかないということになったのです。

ところで、なぜスケジュールの一覧性を求めるかですが、これには理由があります。
カレンダーはアポイントや誕生日を書いておくだけの使い方もありますが、もっともっと使い道があるのです。
スケジュール管理を手帳で行っていると、いずれ目標達成のためのツールとして手帳を使うということを求めるようになります。
それは外から来たアポイントを書き込むだけでなく、なりたい自分を書くのです、やりたいことを書くのです。
ぼやっとしたなりたい自分や、やりたいと思っている事、行きたい場所、これを達成する日付を書く事で明確にしていきます。
それは未来の自分を作ろうとする事になります。いついつまでに、こうなりなたいという目標を立てるのです。
それは体重管理でもいいですし、読書の数でもいいです。資格取得や試験でもいいのです。

まずは目標を立てる。
それから逆算してやるべきことを日々に落とし込んで行くのです。
カレンダーは日付を決めないと書き込めないので目標達成のためのツールにはベストなのです。

こういった目標達成のためのツールとして、カレンダーを使うためには長期的視点が不可欠です。
だからどうしてもgoogleカレンダーの内容を3ヶ月ひとめで見たかったのです。


特徴2 アイコンや背景色の変更で視覚的にスケジュールを把握できる

3.png

次に、紙の手帳では簡単にできていたのに、googleカレンダーでは難しかった事がありました。
それは休みの日が色でひとめでわかるということです。
カレンダーの一日の背景色を変える事で休みの状況がひとめでわかります。
また手帳では記号を多用してましたが、これもgoogleカレンダーではできなかったので、一日にアイコンを設定できるようにしました。
やはりアイコンは視認性が高いので長期的視野の中でも容易に大事な予定やマイルストーンが目標達成日がわかります。

マイルストーンと目標達成日が常に簡単にわかるということは目標達成ツールとするためにはとても重要な事だと思います。


特徴3 DoneマークでToDo管理もできる
2.png


せっかく紙の手帳からgoogleカレンダーへ移行するならばタスク管理をどうするかが問題になります。
私はやるべき日付の入ってないタスクはただのメモであると考えているので、タスクにはすべて日付があります。そのためgoogleカレンダーベースでのタスク管理を行うべきと思いました。
ただgoogleカレンダーには完了を入力できませんでしたので、アプリでDoneマークがつけれるようにしました。
また3ヶ月表示の部分と、一日詳細表示のビューでは表示するカレンダーを変える事ができるようにしました。
これでタスク管理は詳細ビューのみで行い。
大きな予定部分を3ヶ月ビューで行うことができます。


「3ヶ月カレンダー」はiPadのために生まれたアプリです。
iPadの大きな画面とどこでもネットワークにつながる環境があって初めて可能になりました。

googlカレンダーを使用している方で、週に一度でも長期的視野で自分の予定を振り返りたいと思う人には絶対おすすめです。
3ヶ月分の予定を一気に見るといつものは違った感覚があると思います。
先の予定が入ってないと、そこで何かできるんじゃないかって気がしてきます。
2ヶ月後の目標数字を見ると、今何か手を打たないといけないと思ったりします。

いろいろ書きましたが、使い方は、人それぞれです!
他ではできない3ヶ月表示の一覧性を楽しんで活用して下されば幸いです!

詳細な使い方等は下記リンクをご参照下さい。
>3ヶ月カレンダーのサポート


マイカレンダー.png
『3ヶ月カレンダー(iPhoneカレンダー対応)』
 3ヶ月分のカレンダーを一度に表示できます!
 カテゴリ:仕事効率化
 価格:¥600円
 アプリの詳細を見る
posted by ユニタック at 00:34| Comment(0) | 3ヶ月カレンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月24日

新型iPhoneは9月に発売?

iPhone5が9月に発売かというニュースがありました。

Bloomberg:Apple、800万画素カメラとA5プロセッサを搭載した新型iPhoneを9月に発表?


情報としては、
・800万画素カメラ
・A5プロセッサ
・新型iPadはiPad2より約1.33倍の高解像らしい
・カメラ用のLEDフラッシュが2個になるといううわさもあります。

楽しみですね〜!



マイカレンダー.png
『3ヶ月カレンダー(iPhoneカレンダー対応)』
 3ヶ月分を一度に表示できるiPadカレンダーアプリ!
 カテゴリ:仕事効率化
 価格:¥600円
 アプリの詳細を見る
ラベル:iPhone iPhone5
posted by ユニタック at 00:14| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月20日

Pocket WiFi でローカルネットワーク!

iPhone、iPadユーザーでPocket Wifiを使っている方は多いと思います。

これが本当に便利なやつなんです!

スクリーンショット(2011-06-20 22.48.43).png

現在私はマンションに引っ越ししたのでネット回線がない状態です。
光を申し込んだのですが、1〜2ヶ月かかるとのことで、ちょっと残念です。

そして手元にあったのはPocket WiFiでした。
ネットだけでもできるのはありがたいのですが、プリントと接続してAirPrintがしたいし、Apple TVともつなげたい訳です。

こいつでどこまでローカルネットワークが組めるのかちょっと調べました。
結果、今迄使っていたローカルネットワークを完全にPocket WiFiのみで構築できました!

Mac--Applet TV--プリンタ--iPhone(AirPrint)--Time Capsule

これは予想以上に便利ですね〜!

そのために注意点を少々メモ書きします。

セキュリティ上の対策として
1、SSIDの変更。D25HWで始まるとPocketWiFiと丸和かりなので変更する。
2、暗号化の設定をWPAにする
下記のHPが詳しいです!
http://blog.livedoor.jp/doubleh_com/archives/51423403.html

ファイル共有等を可能にするためには
3、プライバシーセパレーターを無効にする。

スクリーンショット(2011-06-20 23.01.24).png

http://faq.emobile.jp/faq/view/102391


たったこれだけのことで、Pocket WiFiだけで快適なローカルネットワーク環境を構築できます。
本当に便利な時代になったと思いました!



マイカレンダー.png
『3ヶ月カレンダー(iPhoneカレンダー対応)』
 3ヶ月分を一度に表示できるiPadカレンダーアプリ!
 カテゴリ:仕事効率化
 価格:¥600円
 アプリの詳細を見る
ラベル:iPhone iPAD Pokcet WiFi
posted by ユニタック at 23:04| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月15日

Appleの未来はiPadとゲームが決める?

昨日はiCloudについての感想について書いてみましたが、今日はiCloud構想についてもう少しとりとめもなく思った事を書いてみたいと思います。

iCloud構想が生まれるきっかけはiPadにあったのではと妄想しています。

というのも私はiPhone、iPad、Macを所有していますが、iPadを持ったときにそれぞれの連携に煩雑さを感じました。
iPadで買ったアプリや音楽がiPhoneで使えず、iPadとMacを同期して、それからMacとiPhoneを同期してという面倒だと感じました。

iPhone-Macの関係だけではそれほど気にならなかった、ケーブルを使った同期の煩雑さがiPadが増えただけで非常に強く感じました。

また私はゲームはなるべくiPadで遊ぶようにしています。めちゃくちゃ大画面できれいで、携帯ゲーム機とは一線を画す迫力があるからです。でもゲームにはまった時は、iPhoneで続きがしたいなって思う事がありました。外ではiPhoneで家ではiPadでゲームをしたいなって思いました。

そういったニーズはやはりiPadがAppleのデバイス群に追加された事で生じた面があり、それがiCloudの必要性へとつながってるのかなって思います。


iCloudに似た考え方でデバイスに関わらず、どこでも同じ作業環境が欲しいというニーズへの解決策は一方でWebアプリという形で提供されます。古くからiPhoneに興味を持っていた人は知っている事ですが、実はAppleはiPhoneでは昔はネイティブアプリの動作を認めていませんでした。Webアプリの普及の方向へ舵を取っていたのです。ところがiCloud構想はネィティブアプリを基盤にしています。Appleの最大の資産であるアプリを最大限に生かすためだと思いますが、本当に面白い事だと思います。

そしてWebアプリ vs iCloud構想という図式がなりたつと思います。
ブラウザベースのWebアプリでも、メーラー、スケジューラー、アドレス帳、その他多くの機能が実用的に動作すると思います。
私が思うに最終的にこの戦いにおけるキーは、ゲームにあると思っています。

音楽、画像、大容量のデータを必要とするリッチなゲームを実行するにはどうしてもネィティブアプリの方が有利です。
最終的にこのゲームというキラーコンテンツを手中に収めてCloudの考えは今後の流れを決定づけると予想しています。

同じゲーム内データを共有しながら、Mac、iPad、iPhoneのそれぞれの端末で、それぞれに適した形でゲームが出来るという事は非常に面白いことだと思います。

そしてAppleには隠し球のApple TVがあります。
iOSベースのApple TVが据え置き型ゲーム機のポジションを狙っていく可能性は結構あるのではと想像します。

このデバイス間をまたがるゲームの形の方向性が作られたらAppleは本当の意味で革新的にゲームの分野にも切り込む事ができるのではと思います。

Appleによるゲームの再定義です。

あー、妄想するだけで楽しいです!
そんな素敵な未来に関わっていきたいな〜!



マイカレンダー.png
『3ヶ月カレンダー(iPhoneカレンダー対応)』
 3ヶ月分を一度に表示できるiPadカレンダーアプリ!
 カテゴリ:仕事効率化
 価格:¥600円
 アプリの詳細を見る

ラベル:apple iPAD iPad2
posted by ユニタック at 23:23| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

iCloudとは何か?

WWDC2011のAppleの発表はとても刺激的なものでした。
その中でiCloudというキーワードは今後の方向性を決める大きな発表でした。

iCloudに対して一番感じたのは常に100点を超えたものを目指そうとするAppleのリスクを取る勇気です。

今まではMacが写真や音楽のデータの保存場所でした。
それがこれからはiCloudに集約されるというのです。

一見シンプルな考え方で多くのちょっとした不便が解決されます。

iPhoneで買った音楽をケーブルをつないだ同期なしでiPadでも聞きたい。
iPhoneで遊んだゲームの続きをiPadでしたい。
iPhoneとMacをつなげたとき連絡先の同期でなんだかよくわからないメッセージが出て来てどうしたらいいかわからない。

私が思うに今のMac-iOSのシステムでも100点に近い満足度があると思います。
というのもこのスキームは他社が部分的にまねてもApple以上に上手にこなしている例はないと思います。
ある意味iCloud構想はほんのちょっとした不便の解決のための大掛かりなスキームだという事もできるかもしれません。

またiCloudの構想はiPhoneのみしか使わないという方には魅力は十分には伝わらないかもしれません。
iPhone-iPad-iPod touch-Macという複数のデバイス群を提供し、複数のデバイスを使用するユーザーがいて初めて魅力が増してくるサービスだと思います。

この点からもApple以外ではまねができないというか、まねしても十分な魅力を感じさせることができないと思います。

そしてAppleは現状の99点の状態(100点に近いが魅力的な複数のデバイス群のため少し不便のある状態)から、Macをただのデバイスに格下げし、Mobile Meを無料化してまで、100点の満足度を提供するという勇気に感動します。

正直、iCloud構想の実現には大きな労力とリスクがあると思います。
Mobile Me の立ち上げの失敗は有名です。
それでも現状に満足せずリスクを顧みずbestを目指す姿勢はすごいと思うのです。



実は最近3ヶ月カレンダーの弟分のiPhoneアプリの開発が進行しておりまして、98点の状態までいっていたのですが、100点のために必要な後少しの改善を決意しました。そのためには多くの部分を新規作成しなければならず、リスクの増大とかなり工数の増大を招きます。98点と100点の差は小さく、一部の人にしか関係のない機能強化かもしれません。しかしその実装のためにはかなりの時間がかかるのです。

利益は、売り上げとコストの関係からなりますので、ある程度の完成度でとりあえず出してみて、評判が良ければバージョンアップしていくというも作戦だと思います。

でも今回は100点を目指す作戦を取りました。

正直不安もある決断でしたが、うちのスーパープログマーが血反吐と毒を吐きながらがんばってるのでどうにかなると思います!

Bestなアプリ目指してがんばるぞ!



マイカレンダー.png
『3ヶ月カレンダー(iPhoneカレンダー対応)』
 3ヶ月分を一度に表示できるiPadカレンダーアプリ!
 カテゴリ:仕事効率化
 価格:¥600円
 アプリの詳細を見る
ラベル:iPhone iPAD apple iCloud
posted by ユニタック at 00:44| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。